平成29年度希望職業別講演会報告

今年度は14名の分科会講師と基調講演に44期髙野倉匡人氏をお迎えし、希望職業別講演会を行いました。

前半の分科会は事前にアンケートを取り、第一希望の分科会講師の教室に分かれて講演が行われました。講師の方々は実際の仕事道具や成果物などを見せたり、資料を作成してお話しするなど、それぞれ工夫した講義を行って下さいました。生徒たちからは「普段はなかなか聞けないような話がたくさん聞けて、将来を考える良いきっかけになった」「実際に仕事で使っている物を手に取って説明が聞けたので、すごく良い体験ができた」「実際にその仕事に就いている人から、今の業界の現状を詳しく聞けて良かった」などの感想が寄せられました。どの講師のお話も、生徒たちが自分の将来を具体的に考える、良い機会となったようです。

 

分科会でしっかりと学んだあと、高野倉氏の基調講演が行われました。小学生時代からの経験の積み重ねが、現在の仕事の成功につながった、という氏の熱くユーモラスなお話で会場は大変盛り上がり、生徒たちも笑いながらキラキラした目で演台を見つめていました。「まだ将来の目標は決まっていないが、今は自分のやりたいことを精いっぱい頑張りたい」といった感想も多く寄せられました。

今回お引き受けいただいた講師の皆さんからも「母校に恩返しができてうれしい」「自分で良ければ次回も役に立ちたい」といった麗澤ならではのお言葉を多く寄せていただき、卒業生と在校生をつなぐ素晴らしい会のお手伝いが出来たことに感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。スタッフ一同、来年はさらに良い会になるように頑張っていきたいと思います。

 

文責:大野佐知子 田村環(母校支援委員会)

平成29年度希望職業別講演会の講師ご案内

各界で活躍される卒業生を学校にお招きし、麗澤高校4年生に講演をしていただきます。
分科会では事前にアンケートを生徒に取り、第一希望の講師の方お一人のお話を聞かせていただきます。
基調講演は全員の生徒がお話しを聞かせていただきます。

今年度お越し頂く講師の方々です。

●実施日:10月5日(木)
●対象者:4年生(242名)

●基調講演講師
☆44期 高倉匡人氏(上質工具専門SHOP「ファクトリーギア」を国内外に17店舗展開するファクトリーギアグループ代表)

1996年に千葉県柏市に上質工具専門SHOP「ファクトリーギア」をオープン。現在は国内外17店舗を率いる。
経営者という立場だけではなく、ものつくりを支える工具の裏側にあるヒストリーやストーリーをテレビ、ラジオ、雑誌、インターネットなど多くのメディアで紹介するハンドツールジャーナリストとしての顔を持つ。

〜題目〜
   「何を求めて走ればいいんだろう?」

●分科会講師

☆35期 柳瀬寛夫氏(建築家)
☆38期 小林弘忠氏(公務員獣医師)
☆45期 小柴孝之氏 (メディアビジネスプランナー)
☆45期 田中幹人氏 (スターバックスコーヒージャパン人材開発部長)
☆51期 いけべけんいち。氏(イラストレーター)
☆51期 木村紀子氏 (JICA)
☆56期 鷲津祥徳氏 (IT企業経営者)
☆59期 豊田幸子氏 (薬剤師)
☆65期 永森友香氏 (看護師)
☆67期 斎藤嘉之氏 (公務員)
☆67期 松野仁美氏 (幼稚園教諭 保育士)
☆67期 野口世衣良氏 (中学校教諭)
☆71期 志田結氏 (管理栄養士)

2011職業別講演会

9月29日木曜日午後、麗澤高校一年生(4年生)向けに「希望職業別講演会」が開催され、各分野でご活躍の16名の卒業生に講師としてご協力を頂きました。
まず、階段教室で各講師から生徒たちに向け自己紹介を頂いたあと各グループに分かれ、それぞれの教室で「働くことの意味」や「働きがい」「仕事の難しさ」についてお話しいただきました。
講師の職業人としての高い意識が生徒たちの良い刺激となり、アンケートでは8割の学生が「満足した」と答え、「ほぼ満足した」を含めるとほとんどの学生が良い反応を示してくれました。
また、講師の方々からも「生徒からパワーをもらった」、「自分を振り返る良い機会となった」などの感想とともに、「このような企画があればまた参加したい」という有難いお言葉を多数いただきました。
最後になりましたが、今回ご協力いただきました卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

文化祭プロジェクト報告

平成23年9月9日から11日にかけて麗澤中学高等学校の文化祭「麗鳳祭」が行われました。
体育祭に引き続き、文化祭でもれいこう麗澤会のテントを出してお茶のサービスを行いました。また、卒業生がやっているお店紹介のポスターと地図を掲示し、「おいしいものマップ」も配布いたしました。
当日は天候にも恵まれ多くの在学生と保護者の方々、そして卒業生や学校見学の方々にもれいこうれ麗澤会のテントに立ち寄って頂きました。この休憩所を兼ねたテント500部用意したマップはほぼ無くなり、展示の中に自分の知っている店を見つけて「ここ行ったことある」とか「ここも麗澤の卒業生の店なんですね」などと関心を示してくれた方も多くいらっしゃいました。
今回のプロジェクトが少しでも麗澤会の広報になると同時に、卒業生と在校生の交流のお役に立てれば幸いです。ご協力いただきました卒業生の皆様、どうもありがとうございました。
今後も麗澤の後輩達の育成と麗澤会の活動にご理解ご協力いただけますよう心よりお願い申しあげます。

DSC_0033

体育祭でのお茶サービス

 6月25日(土)に開催されました麗澤中学高等学校の体育祭に於いてれいこう麗澤会がお茶のサービスを行いました。
 事前の準備から、当日のテント張り、食堂からのお茶・氷運び、皆様へのサービス、片付けまで母校サポータの皆様には大変お世話になりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA