- 吉田良二先生と千頭(旧:川田)平八先生をお迎えして41期は総勢六十人の同窓会を初秋の京都で開催いたしました。 実行委員長の久美子さんには重責を果たして頂き、特に一次宴会での特別パフォーマンスは目に焼きついています(笑)。 ステルス作戦で多方面に声掛けをしたテッチャン、初参加急増です。縁の下の力持ち、渋い仕事をした英子さん。夫婦で幹事をして大変な後片付けをテキパキとしていた智子さん、パソコンを駆使した演出効果で宴会を盛り上げてくれた夫、酒井伊幸兄。小学校の先生らしく全般的に世話した鈴木善博兄。総合司会の日浦敏弥兄と佳世子さん、2人の漫才は最高でした。 仲居さんも「えぇもん見せてもらいました!」と喜んでました。重鎮、高橋裕兄。凝った案内状を作成した今回MVPの中野恵二兄。京都徒歩観光の暑い中、皆の荷物を見張っていてくれた「ロッカー前川」こと、前川修一兄。自ら酔っ払って盛り上げてくれた、真吾兄。 あぶさん墓参ツアー(待ち合わせの新大阪駅では出張中の木村博先生に偶然お逢いするハプニングもありました)と翌日、京風ランチのオプション付きで笑いに溢れた二日間となり参加者全員元気になって帰宅できました。 本当に有難う!次回の同窓会は代表幹事を若林兄に引継ぎ、二年後のホームカミングディに合わせて学園で開催です。元気で再会しましょう! 多謝。 (奥山隆・記)
- 麗高41期は「おかげ参りの旅 ~ 聖地 ~ 伊勢に集う」と銘打って、11月12日・13日に同窓会をいたしました。初日は午後二時より有志が集って外宮を参拝いたしました。ホテルに戻ってからは、皆が持ち寄った各地の銘菓とお抹茶をいただきました。 日が暮れて、いよいよ同窓会本番です。幸史隆先生と千頭平八先生をお招きし、50名の参加者が思い出話の花を咲かせました。 翌日13日は内宮に参拝いたしました。モラロジー研究所・若林総務部長のご尽力で、普通では経験できない神楽殿での大々神楽をいただき、正宮では御垣内にて参拝いたしました。 何かと心乱される世の中ですが、伊勢の大神様に日ごろのご守護に対して、同窓生が揃っておかげ参りできたことが本当にありがたかったです。 還暦を迎える次回は、谷川で開催することが決まりました。再会を誓って、二日間の夢のように楽しかった 同窓会を終えました。(松浦宥一郎・記)