- 11月12日(土)麗高33期同窓会が瑞浪生涯学習センターで開催され、男子27名、女子30名が参加しました。 前回卒業30周年記念ホームカミング以来の同窓会で、お互い5年ぶりの再会を喜びました。 恩師としてお招きした長谷川武先生、米谷豊先生、木村博先生方のスピーチはそれぞれに35年前の学園の様子を鮮明に話され、会場は当時にタイムスリップしてしまいました。 翌日はゴルフ組と観光組みに分かれ、紅葉真っ盛りの瑞浪高原で楽しい休日を過ごしました。 お互い年を重ねて外見は変わっているのですが、同期の仲間が集まるとあっという間に“麗高生”に戻ってしまい、時がゆったりと流れるほのぼのとした気分に浸りながら5年後の再会を誓って散会しました。
- 7月3日~4日、琵琶湖が眼下に広がる「エクシブ琵琶湖」(滋賀県米原市)にて33期の同窓会を開催いたしました。急な呼び掛けにもかかわらず31名が集まり、楽しいひと時を過ごしました。 恩師として、長年麗澤教育に携わられ、私たちや子供たちもお世話になり、この春に定年を迎えられたばかりの幸先生にもおいでいただきました。幸先生は以前と変わらず若々しく、エネルギッシュで新しい生活にも前向きに取り組んでいらっしゃり、来年還暦を迎える私たちの良いお手本となってくださっていました。 2日目は長浜まで足を延ばし、鮎尽くしのお料理を堪能しました。 次回の同窓会は、5年ごとの慣例を変更して還暦同窓会を2年後に開催することが決まりました。大分県の中津にある廣池千九郎先生の御生家を訪問する案が有力ですが、他にご提案ご要望がありましたら期別代表までお知らせください。(加藤栄子・記)
- 11月10日・11日の両日に亘り、麗高33期の同期会を開催しました。前回の還暦同窓会(中津)以来5年ぶりの開催でしたが、住所判明者126名に案内したところ、なんと前回を上回る59名もの同期が古都金沢に集まってくれました。 小春日和の穏やかな秋の日差しを浴びながら、現地幹事の吉村省悟さんの絶妙なガイドで金沢城跡と兼六園を巡りました。夜は宿泊先のKKR金沢ホテルにて、恩師(幸史隆先生、吉田良二先生)を囲んで交流会を開き、懐かしい麗寮時代の昔話や参加者の近況などを報告し合って、夜遅くまで盛り上がりました。
- 参加した皆さんからは「楽しかった」「金沢まで来て良かった」などの感想をいただき、幹事冥利に尽きるとともに、麗澤の絆の強さと深さを感じました。長い人生の中でのたった3年間でしたが、麗澤高校に縁があり、寮生活を経験できたことにあらためて感謝したいを思います。(期別代表 三浦順治・記)