- お彼岸前の9月12日、13日の両日、恩師の中山哲雄先生をお迎えして、50名の同窓生の参加をいただき、初秋の岐阜を満喫しました。 初日は、ザアザア雨降る名古屋駅を貸切バスで出発しましたが、世界遺産「白川郷」では雨も上がり、合掌造りの家々を眺めながら散策しました。宿は日本三名湯の一つ「下呂温泉」で温泉と宴会・カラオケを楽しみました。 翌日は晴天に恵まれ、飛騨高山まで足を延ばし、朝市や三之町、屋台会館を見学、ぶらぶらショッピングもできました。 長い車中での時間も賑やかに会話が弾み、岐阜県クイズやビンゴゲーム、懐かしの学園ビデオと眠る暇もありませんでした。岐阜県の土産品も全員ゲットと、少々欲張った企画でしたが、幹事一同、皆様のご協力に感謝の気持ち一杯です。次は四国で元気にお会いしましょう。(平井茂子・記)
- 10月10日・11日、麗澤29期の麗澤高校卒業50年記念同窓会を思い出深い谷川記念館にて開催しました。今回は、四人の先生方をお迎えし、七組の夫婦を含めて総勢61名が参加しました。 玄関での受付から早速、再会を喜び、はじめに2階サロンにて各自一分程度の近況報告をしました。その後、3階食堂にて、中山哲雄先生のご挨拶、北雄二先生の乾杯のご発声で、懇親会食に入りました。しばらく賑やかに歓談した後、懐かしの米谷豊先生、岩田道子先生からスピーチをいただきました。その夜は、偲徳寮の多目的室に場所を代えて、二次会・三次会と大いに盛り上がりました。 翌11日は、はじめに麗澤館見学、その後、バスに乗り込んで大穴記念館へ。大穴では、廣池博士の晩年のビデオと同級の井出元君による話のあと、臨終の間や温泉を見学し、博士の私たち門下生への思いを再認識しました。 それから、天神平までロープウェーにて会話を楽しみながら山の風景を味わいました。昼食後、上毛高原駅にて次の同窓会を楽しみにして散会しました。今回、都合がつかなかった皆さん、次回の同窓会にはお会いしましょう。(宮島泰郎・記)