- せっかく軽井沢でやるのだから最高の季節に実施したいと計画しました。 お陰さまで宿泊費も7月中旬のハイシーズンに拘わらず会員制リゾートホテル「エクシブ軽井沢」を利用しましたので大変廉価に朝食とパーティー(宴会)を各々2回できました。 観光や自由行動の他に今回のプログラムのなかでとりわけ特筆するイヴェントは「ノルディック・ウォーク」のワークショップを催した事です。 これはだんだん年を取ってきた我々がこれからも益々体力を維持・増進しよう」という目的で最も大切な「足腰を鍛え併せて健康増進を図り寝たきりにならない健康な老後人生を過ごそう」を意図したものです。 この重要性を再認識した上で現在世界的に注目されとりわけアルプスでのトレッキングに於いて爆発的に大きな成果を挙げているこの歩行トレーニングを幹事の佐藤氏が採り上げ企画しました。 2本のスティック(ポール)を各々両手に持って歩行することにより姿勢もよくなり肺呼吸量が増大し併せて血流が2割増加する事により脳が活性化し内臓も健康になったという実績もでております。 日本では未だ黎明期にあるこのノルディック・ウォークも海外で研修し資格を得た優秀なトレーナーをお招きしてたっぷり2時間講習を受けました。 結果参加者の半数近くの人がトレーニング終了後にポールを購入した程です。 我が22期の来年の同窓会は京都で行われます。 そのときも比叡山の山中をトレッキングするオプションも含まれております。 願わくは同期及び麗澤同窓の皆様全員が益々これからの長寿と幸せな人生を送られる事を祈るばかりです。(堀口基榮・記)
- 「麗澤22期(麗高11期) 喜寿同窓会」を平成29年11月28日・29日に開催。28日麗澤中・高等学校 竹政幸雄校長先生のご講話「麗澤の今」では、建学精神のもと「自分(ゆめ と読む)」プログラムで、自分の使命を考えつつ学業に精を出し毎年、国公立大学に40名以上が合格し、難関私立大学などに延べ150人が合格、高校生740名 うち61名が寮生で素晴らしい生活を送っていること、大食堂「けやき」が竣工し寮も新築、ラグビー場も建設中、全国大会でゴルフ女子中学チームが優勝、女子高校チームが 準優勝、ラグビーも優勝を狙う、と伺いました。さらに、高田男子寮寮長さん と下村女子寮寮長さんからは、断郊競争が中止、代わりに「遠歩き」で学園から明治神宮まで(300人程参加)、「朝礼」「夕礼」は続けている、「イーティング」という言葉はなくなり、部屋単位で「ダキョウ(語源不詳)」をするが洗面器ではなく炊飯器とホットプレートを使う、など語ってくれた。喜寿記念パーティーは、レストラン「まんりょう」で、翌29日に寅さんの柴又経由し、帝国ホテルのレストラン 「ラ ブラスリー」のフランス料理にシャンゼリゼを想い、東京スカイツリーからは、富士山の先の北京を、東の先にはニューヨークがあるのだ、と話しながら天空を歩き、好天気を感謝しました。(佐藤忠道・記)